ニュース及びイベント

  • タジキスタン労働・移民・雇用副大臣と日本出入国在留管理庁での会談
    2024年12月13日、シャフノザ・ノディリ・タジキスタン共和国労働・移民・雇用副大臣は、 日本出入国在留管理庁在留管理支援部の福原申子部長と会談しました。 会談では、日本への労働力誘致に関する現行制度について話し合われました。
    14.12.2024 05:54
  • タジキスタン労働・移民・雇用副大臣と日本国外務省での会談
    2024年12月13日、シャフノザ・ノディリ・タジキスタン共和国労働・移民・雇用副大臣が率 いる代表団の日本訪問の一環として、石川誠己・日本国外務省欧州局参事官兼中央アジア特別 代表との会談が行われました。 会談では、二国間関係の発展と拡大、ならびにタジキスタンの労働力を日本に誘致する可能 性について議論されました。
    13.12.2024 05:46
  • タジキスタン文化フォーラム
    2024年12月6日、在日タジキスタン共和国大使館と民間外交推進協会(FEC)の主催により、 タジキスタン文化フォーラムが開催されました。このフォーラムには、松澤建会長、FEC会員、 観光およびビジネス関連企業の代表者が参加しました。 フォーラムでは、タジキスタンの貿易および観光の可能性が紹介されるとともに、教育、文 化、専門家育成の分野でタジキスタンと日本の協力を発展させる重要性が強調されました。ま た、タジク人の歴史、文化、文明、伝統についても詳しく紹介されました。
    07.12.2024 05:41
  • 日本国際協力機構(JICA)会長との会談
    2024年12月2日、日本国際協力機構(JICA)本部において、タジキスタン国立科学アカデミー 会長のフシュバフトゾダ・コビルジョン・フシュバフト教授は、日本国際協力機構(JICA)の 田中明彦理事長と会談しました。 会談では、科学、教育、イノベーション、学術交流と経験、さまざまな分野の専門家育成、 若手研究者の結集、日本の経験学習、灌漑、小規模事業支援、そしてタジキスタンにおける JICAプロジェクトの立ち上げと実施に関する協力拡大が議論されました。
    03.12.2024 05:31
  • タジキスタン国立科学アカデミー会長と日本国外務大臣政務官との会談
    2024年12月2日、タジキスタン国立科学アカデミー会長のフシュバフトゾダ・コビルジョン・ フシュバフト教授と、日本国の松本尚・外務大臣政務官との会談が行われました。 会談では、科学、教育、技術、学術交流、経験共有、専門家育成の分野で、タジキスタンと 日本間の協力拡大について意見交換が行われました。
    03.12.2024 05:19
  • タジキスタン国立科学アカデミー会長と学生との会談
    2024年11月30日、タジキスタン国立科学アカデミー会長のフシュバフトゾダ・コビルジョン ・フシュバフト教授は、日本訪問の一環として、日本で学び、働いているタジキスタン人学生 および市民との会談を行いました。 会談では、フシュバフトゾダ会長が、科学および教育分野におけるタジキスタン共和国政府 の政策、愛国心の向上、自己認識および国の価値観への尊重について参加者に説明しました。
    01.12.2024 05:13
  • 世田谷文学館での展示会
    2024年11月16日から17日にかけて、日本の世田谷文学館において、「本と雑貨の蚤の市 セタ ブンマーケット2024」の一環として、タジキスタンの文化コーナーおよび書籍が展示されまし た。 在日タジキスタン共和国大使館は、様々な書籍とともに、タジキスタンの観光、娯楽、博物 館、歴史的名所の魅力を紹介しました。
    18.11.2024 05:06
  • 大使による日本貿易振興機構(JETRO)会長との会談
    2024年11月14日、ファルホド・サリム・駐日タジキスタン共和国大使は、日本貿易振興機構 (JETRO)の石黒憲彦理事長と会談しました。 会談では、日本貿易振興機構との協力拡大や、タジキスタン経済への日本のビジネス界の関 与を促進する課題について話し合われました。
    15.11.2024 05:00
  • EXPAT EXPO Tokyo 2024への参加
    2024年11月8日から9日にかけて、第5回EXPAT EXPO Tokyo 2024が東京産業貿易センターで開 催されました。この展示会には、企業、団体、日本および外国の商工会議所、そして在日外交 団が参加しました。 在日タジキスタン共和国大使館も展示会に参加し、観光や娯楽の機会を紹介しました。それ に加え、投資や貿易の可能性、そしてタジキスタンのエネルギー産業の潜在力についても発表 しました。 このイベントは、日本国外務省、港区、外国人住民支援世界委員会(事務局:株式会社イノ ベント)などの支援を受けて開催されました。第5回EXPAT EXPO Tokyo 2024には、120カ国から の来場者が訪れました。
    10.11.2024 04:56
  • 日本外務省欧州局長との会談
    2024年11月7日、ファルホド・サリム・駐日タジキスタン共和国大使は、北川克郎・外務省欧 州局長と会談を行いました。 会談では、タジキスタンと日本の二国間関係の現状と発展の見通し、ならびにその他の共通 の関心事項について意見交換が行われました。
    08.11.2024 04:45
  • ROTOBO専務理事との会談
    2024年11月5日、ファルホド・サリム・タジキスタン共和国駐日本大使は、ROTOBOの鈴木恭一 ・専務理事と会談を行いました。 会談では、タジキスタンとROTOBOの関係および日本のビジネス界をタジキスタン経済に誘致 する可能性について話し合われました。
    06.11.2024 04:42
  • 東京外国語大学学長との面会
    2024年10月28日、ファルホド・サリム駐日タジキスタン共和国大使と林佳世子・東京外国語大 学学長の会談が行われました。 会談では、科学・教育分野での協力、経験や学術交流の促進、そしてタジキスタンからの学生 数増加の可能性について話し合われました。
    29.10.2024 07:45
  • 日本静岡文化芸術大学での講演
    2024年10月24日、静岡文化芸術大学への訪問中、ファルホド・サリム駐日タジキスタン共和国 大使は、「タジキスタン - 古代の歴史と現代」をテーマに、大学の教職員と学生を対象とした 講演を行いました。 ファルホド・サリム大使は、古代の歴史と文化、人類文明の発展におけるタジク人の役割、国 家形成と文学遺産、タジクおよびペルシアの学者や詩人、そして国民の指導者であるエモマリ ・ラフモン・タジキスタン共和国大統領の指導の下での独立時代と新たな成果について語りま した。 講演の最後には、学生との質疑応答およびディスカッションが行われました。
    25.10.2024 07:37
  • 静岡文化芸術大学学長との会談
    2024年10月24日、ファルホド・サリム駐日タジキスタン共和国大使は、静岡文化芸術大学の横 山俊夫学長と会談しました。 会談では、科学、教育、文化、芸術の分野におけるタジキスタンと日本の協力拡大について意 見交換が行われました。
    24.10.2024 07:26
  • 駐日タジキスタン大使とUNIDO東京投資・技術振興事務所長との会談
    2024年10月22日、ファルホド・サリム駐日タジキスタン共和国大使は、UNIDO(国連工業開発 機関)東京投資・技術移転促進事務所の足立文緒・所長と会談しました。 会談では、タジキスタンとUNIDO東京事務所の協力関係、および協力拡大の展望について議論 が行われました。
    23.10.2024 07:24

ギャラリー

カレンダー

  • business-portal_thumb.jpg